忍者ブログ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[02/27 まつりこ]
[02/17 @えなこ]
[02/17 OkieDkie]
[02/17 @えなこ]
[02/17 OkieDkie]
プロフィール
HN:
OkieDkie
性別:
非公開
職業:
趣味:
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
バーコード
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
オンラインゲームについてのんびり 書き綴ってみようかと^^
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ガチャやクジ

一回100円~300円程度で販売される課金ガチャ、クジ。

当たればレアな武器や装備、乗り物、アバター等々

しかし当選確率は全く不明・・・・・・・

たった1回で大当たりもありますし、数万円使っても・・・・外れ(ーー;)

ということで結構多くの方が不満持っていたりするんじゃないでしょうかね。

ガチャやクジの売り上げの比重は高いみたいで、

ほとんどのゲームで見られますから。

下のURLはまだ見ることができると思います。

見られなくなった時はただm(__)mです

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84081227

アバターアイテム85万1千円!

落札されてますけど・・・・・ゲゲ(゜_゜;)

良いか悪いか感想は人それぞれでしょうから

ただOkieDokieには理解出来ない金額だ。


TERAリーダーの権利を販売するような人もいますから

ゲームが始まってしばらくすると育てたキャラのIDを

売る人も出てくるでしょうね。

もちろん規約違反ですがRTMの世界と同じで

オンラインゲームの世界ではどうしても抱える問題でしょ。

韓国のように登録するのに住民登録番号だったりすれば

かなり減ると思われますが、

国内はメルアド、それも使い捨て的なものを使う人も

多いわけで何かあればまた使い捨てのメルアド取得して

なんてやれますから。


BOT(ムカつく)

本当にBOTが多いとムカつきますよ、

話しかけても返事はないし複数のキャラが同じ場所を

占領してひたすら狩りまくる。

GMの巡回が多いとか、通報にすぐに対応してくれえば

結構減ると思うのですが、

BOTはつきもの?ですが対応が早いと運営を信頼出来ますよね。


某ゲームで地形にはまって何をやっても抜け出せなくなり

GMコールのボタンを押して待つこと・・・・・・30分来ません(ーー;)

ゲーム強制終了、INするとまた同じ場所・・・・・・

そのまま放置して出かけて帰ってきたらキャラは町に

戻されていました。

迅速な対応が出来る体制だと気持ちが良いのですがね。



拍手[0回]

運営会社のアピール

TERAは今までのオンラインゲームサービスはユーザーに対し

少し違うアプローチの仕方ですねぇ。

プロディーサーの潮田氏という方が前面に出てユーザーとの

対話を重視しながらというイメージです。

その一歩がTERAリーダーと呼ばれる選抜されたユーザー。

現在はブログなどを使って情報発信をする方を重視で進行?

OkieDkieもサラリーマンをしてましたから分かりますが、

まずはいかに顧客を獲得するか?

そういう考え方の中の一つのアイディアとしてはヒット?と

言えるのではないでしょうか。

こういう商売は広告宣伝費も馬鹿になりませんから。

現代はネットでの口コミは大きいですし、話題性では成功かと思います。

現実にTERAリーダーの権利が売買されるくらいの価値が出ましたし(ーー;)


TERAリーダーというシステムがそれなりに機能したとしたら、

つまりユーザーと運営が今までのオンラインゲームにはなかった

話し合いが出来る場が出来るとすれば凄いことになりそうな気がします。

しかし機能しなかったり、TERAリーダーの価値はただのお飾りに

なったりするような事があれば前面に出た潮田氏は相当ユーザーから

叩かれることになるでしょう。

今までは「運営が悪い」という大きな組織だけに不満をぶつけていたのが

潮田氏という個人を特定できるのですから。

彼もそのことは予想して今回のプロジェクトを動かしていると思いますが

そうとう責任がのしかかると思います。



相互の信頼関係を築けるか?

TERAというゲームにもちろん興味はありますが、今回の運営方法も

興味津々です、ある意味でオンラインゲーム業界での成功の道?

そんな形になるかもしれませんからね。


拍手[2回]


Copyright: OkieDkie。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆